わたしが実践したつわり対策の中から、
つわりのピークを乗り切る方法7選を、ひとつずつ、ご紹介しています。
その③
【具合が悪くなるパターンをみつける】
つわり症状が悪化するポイントってのがあるんですよ。
時間帯だったり、物事だったり。
わたしは、午前11時頃と夕方5時~6時頃に、具合が悪くなりました。
午前11時は、お昼ゴハンのちょっと前。
その時間が来るのを見越して、
気分が悪くなる前に、お昼休憩を少し早めにしてもらったり、軽く口にできる物を、前もって用意したりしました。
つわり中に仕事をしていた時は、
かなり、有効な手段だったと思います。
そして、夕方5時~6時といえば、子どもの保育園のお迎え時間。
子ども達が帰ってきた直後のお世話が、特にキツかったですね。
保育園が終わって家で甘えたがる子ども、夕食前にお腹がすいたと騒ぐ子ども、思い通りにならないとケンカが始まり、早く夕飯を準備しないといけないという焦り・・
つわりがピーク時、この時間帯だけは、夫や実家の両親にお願いをしました。
2人目の時は、必死で、上の子をお世話をしていたんですけどね。
3人目の時は、そんな思いも手放して、「とりあえず、この時間だけはおねがいしたい」といって、早々にお願いしました。
なにがポイントになるかは、人それぞれ。
出来るだけ早めに、
具合が悪くなるパターンを見極めること。
具合が悪くなる前に、
そのパターンを避ける方法を見つけること。
例えば、お仕事をしている方は、
朝の通勤時間帯が辛いなら、時間をずらせないか、会社に聞いてみる。
夕方、台所に立つのが辛いなら、
家族のゴハンは作らずに済む方法を考える。
わたしも実際、
夫に頼んで、子ども2人を連れて、近くの食堂に出てもらったこともあります。
ピークだけでいうなら、おそらく2週間ほど。
まずは、その期間だけと割り切ってみる。
無理しないというのは、
無理が来てから休むのではなく、無理だと思うもっと前に、その事態をさけること。
最初から、出力50%で過ごすことです。
省エネ、脱力系、やる気なし・・むしろ、ウェルカムです。
そうすることで、結果的に、
ピークの期間が短く済んだように思います。
具合が悪くなるパターンを見つけ、前もって避ける。
これは、すごく重要です。
これだけでも、
つわりのツラさが変わってきます。
身体的なツラさはもちろんですが、
つわりでなにもできないと思っていた感覚から、"自分のために"なにかやっているという感覚。
わずかでも、そういう体感が大切なんです。
【具合が悪くなるパターンを見つけ、前もって避ける】という行為は、
つまり・・
・身体の声に耳を傾けること
・その声に従って動くこと
です。
この2つは、つわりに限らず、
しあわせなカラダになるための秘訣です。
わたしは、3回目のつわりでやっと、
そこにつながるのか!ということに気づきました。
せっかく、つわりになったんだから、
せっかく、つらい思いをしているんだから、どうか、気づいてほしい。
あなたならわかると思います。