わたしを整える

「産後うつになる気持ちが全然、わからない」

うちの旦那さんは、
むかしから、ほんとうに、家の仕事をよくやってくれます。

最近、よく話題になる育児休暇も、1人目の時から、普通に取ってたし、
子どものお風呂からおむつ替えまで、もちろんのこと、

掃除も洗濯も皿洗いも、
ズボラな私より、よっぽど上手です。

ただの自慢じゃないので、まぁ、最後まで聴いてください。笑

 

先日、そんな夫と、
産後うつの話になって、とにかくビックリしたこと。

まず【産後うつ】という言葉を知らなかった!!

マジか!!?

夫も、いちおう、医療者なんですけど、
これは、完全に、私の教育不足ですね(反省・・)

 

しかも、

「出産後1年未満に亡くなった女性の死因は、自殺がいちばん多いって、社会的にも問題になっているんだよ。」

なんて話をしたら、

「生まれて1年なんて、めちゃめちゃ(赤ちゃんが)かわいい時期じゃないか!産後うつになる気持ちが全然、わからない。」

と、のたまわった。

 
いや、たしかにかわいいけどさ。

この、かわいいだけじゃ済まさない、母親の複雑な気持ちをなんと、表現したらいいのでしょう。

 

もちろん、夫は批判しているのではなく、
純粋に、その心境を想像すらできないという意味なのですが、

「あぁ、こんなに協力的な夫でも、産後の女性のココロは理解できないのだな。」

と、驚きとともに、どこか、納得した私でした。

 

子どもを産んだことのある人なら、

・産後うつになりかけた
・鬱になってもおかしくなかった
・今思うと、あれは産後うつだったかも

そう思った経験、絶対、あるよね。

私だって、一度や二度ならず、ですよ。

 

『産後うつかも?と思ったら相談を!』

とかって聞くけど、
そんな風に、冷静に自分を客観視できたら、ひとまずはどうにかなる気がする。
(求めれば、情報や援助はあるのだから)

 
だけど、問題なのは、冷静な判断や自覚すらできない時。

それに、渦中にある時って、
だいたい、そういう時じゃない??

 

産後うつになる人には、
真面目な人や一生懸命な人が多いって聞くし、

心のどこかで、
「まさか!自分は大丈夫だろう。」って思っている人ほど、気付きにくいだろうよね。

 

産後うつも、つわりと同じで、
その人のせいでもなんでもなくて、

ホルモンの変化だったり、
脳の仕組みだったり、骨盤のバランスのせいだったりするのだから。

 
だからこそ、自覚はなくても、
紙一重の時期に、旦那さんや実家の協力とか、健診で話す助産師さんとか、支援センターやママ友とのランチとか、

ほんのちょっと、肩の力をぬいたり、息抜きしたり、ガス抜きしたり、

そういうものの積み重ねで、
知らず知らずのうちに、救われていることがほとんどだったりする。

 
"知らず知らずのうちに"ってとこがポイントだろうよ。

それがいいのだ。

 

子どもと一緒に出かける場所ももちろんなのだけど、
あえて、子どもを預けて、一人になれる場所も大事なんだよ。

美容室、カフェのコーヒー、アロママッサージや整体・・

 
たった1時間でいいから、自分だけになれる時間。

無意識の【私】に、
安心して、ぼーっと集中できる時間がどこかにあれば、

なんだかんだ言いながらも、
波を乗り越えていくものだと思うのです。

 

「むかしは、女性にとって、掃除や洗濯、料理や縫い物などの家事に集中するのが、自分を取り戻す時間だった」

という話を聞いたことがあります。

 
もちろん、時間に追われている時は違うけどさ、

無心で、シンクを磨いて、ピカピカになった流しを眺めた時の気持ち、
無心で、野菜を切って、イッキに炒める時の気持ち、
無心で、タオルをたたんで、そろえていく時の気持ち、
無心で、ミシンをふんで、保育園のバッグやマスクが出来上がる時の気持ち、

なんだか、わかる気がしませんか?

 
けど、その横で、赤ちゃんが泣いていたり、
子どもが「おかあさん!おかあさん!」と話しかけてくる時は、まったく全然、別物!!

むかしは、そういう時に、
一緒に住んでるおばあちゃんや家族が、

「はいはい、子どもはこっちで見ておくから、そっちの仕事をすませちゃいなさい」

って、やれたんだよって言ってました。

 
なるほどな。
いまは、難しいかもな。

だから、身体に集中する時間がよけいに必要なんだ。

 

そういうわけで、
妊娠中から、安心できる場所やモノや時間や人をいっぱい、いっぱい見つけておく。

手札はなるべく多い方がいい。

それが必要なんだって、知っておく。

(その時がきたら)自ら、選ぶ。

 
"産後うつにならないために"ではありません。

あなたがいつも幸せであるために、選ぶものなんです。