
当院では、つわりさんが、
ツラいつわりの期間を、すこしでも楽に過ごすための施術を行っています。
施術の内容は、やさしい手当てによる整体セラピーを中心に、はりやお灸は必要最低限です。
痛いはり、熱いお灸、ゴリゴリ押すような力強いマッサージはやりません。
身体への負担がないので、
つわりの時期=赤ちゃんへの影響が心配な妊娠初期でも、安心して通っていただけます。
つわり鍼灸の目的は、つわりを治すことではありません。
なぜなら、つわりは、
妊娠における身体の変化のひとつだから、起きる症状も程度も、人それぞれです。
ですが、そんな状態が2ヶ月も続き、
先の見えない苦痛を、たったひとりで乗り越えるなんて、どう考えてもツラすぎるから、
全身のバランスや骨格を調整し、気の流れや自律神経を調えることで、つわり症状の軽減を図ります。
それだけではなく、
つわりに対する心構えとか、時期によって変化するつわりの過ごし方、気持ちの持ち方についても、その都度、話を聴きながら、適切な指導やアドバイスを行っています。
そうすることで、妊娠による身体の変化の波がおだやかになり、
安定期までにはつわりの症状が落ち着き、新しい命の訪れを心からよろこべるよう、からだとこころの両面からサポートをしています。
施術の進め方は、
基本、お身体の状態を見ながら、具体的な施術内容を決めていきます。
たいていは、初めに仰向けに寝てもらい、
手や足、お腹を軽く触ってから、脈を診て、氣のめぐり具合や全身の状態を確認します。
そして、全身のバランスを調えることから始めていきます。
まずは、頭をさわって、頭の骨から調整していきます。
方法はいたってシンプル。
頭を包み込むように、手をあてて、じんわりと身体が反応してくるのを待ちます。
ヘッドマッサージのようにギューギュー押したり、首をぐりぐり動かすようなことはしません。
「頭をさわって、なにしてるのかなぁ・・」と、ぼーっとしている間に、寝てしまう方がほとんどです。
頭の骨は、22個の細かい骨が合わさって出来ています。
それらの骨たちは、背骨や肩甲骨、骨盤の動き、全身と関連しているので、その微細な動きを調整するのは、すごく大切なことです。
また、呼吸とともに、頭の骨が動くので、脳脊髄液の循環も促していきます。
脳脊髄液の循環は、自律神経のバランスと大きく関係しています。
さらに、頭にはたくさんのツボがあって、それらを刺激することで、全身のバランスを調えていきます。
しばらくすると、身体が、自分で調整をはじめるようになります。
鼻の通りがよくなって自然と深呼吸になる方や、
頭の骨と関連して背骨や骨盤が動くので、背中やお尻に違和感を感じて、モゾモゾと位置を変えるような方も多いです。
目をつぶっていると目の奥がグルグル動く感じがする人、手足の指先がもわーっとなる人、指先がピクピクっと無意識に動いたり、足先までいっきに温かくなったという方もいらっしゃいます。
中には「これ、なんですかー??一体、なにしているんですか?」と、ビックリして聞いてくる方もおられます。
ところが、具合が悪いところやこわばりが強い場所があると、自己調整の反応がイマイチだったり、左右差が出てくることがあります。
そのあたりをよく診てから、各部位の調整にうつっていきます。
たとえば、つわりさんの場合ですと、
首から肩、背中にかけて緊張している方が多いです。
気持ち悪さが続くことでそうなっていると思うのですが、
そういう首や背中のこわばりは、さらなるつわりの悪化につながります。
ですから、胸郭と肋骨の動きを調整し、横隔膜の緊張をゆるめます。
そうすると、自然と、呼吸が深くなり、
胃周辺の氣のめぐりが変わるので、不快感が軽減します。
ほかには、
骨盤周辺にある冷えの改善や、つわりの原因になる骨盤周りの硬さ、腰の骨の動きなどを調整していきます。
といっても、骨盤や背骨をギューギュー押したりすることはありません。
頭の施術と同じで、必要な部位に手をあてて、
身体の意識をさぐりながら、氣の流れを促し、反応するのを待ちます。
見た目には、手を当てているだけです。
でも、大抵の方が、
「ホットパックか温タオルを当てているのかと思った!」とおっしゃいます。
それが、身体が反応して、氣がめぐる時の症状だと思っています。
胃腸の働きが悪い場合には、
そこに関係する経絡の流れから、改善を図ることもあります。
ツボへの刺激は、鍼を使ったりもしますが、
初めての方や、繊細なつわりさんには、刺激が強いことがあるので、様子を見ながら行います。
そういう場合は、必要なツボに手をあてて、経絡(気の流れ)をうながすこともあります。
同じように、お灸を使うこともありますが、
つわりさんは、煙の臭いが負担になることもあるので、ご相談の上、すすめています。
さらに、お体の状態に合わせて、
経絡マッサージやストレッチなどを取り入れることもあります。
正直にいいます。
1回の施術で、つわりを、完全に楽にすることはできません。
なぜなら、最初に申し上げたとおり、
つわりは、妊娠における身体の変化のひとつだからです。
ですが、起きる症状も程度も人それぞれ。
なので、つわり鍼灸の目的は、
今の症状を少しでも楽にし、長引かせず、悪化させないことです。
つわりには、波があります。
その波に寄り添い、
できる限り、変化をおだやかにするのが【つわり鍼灸】です。
そして、最終的には、
つわりだけでなく、妊娠から出産までを通して、元気で、健康に、軽やかな身体で過ごすこと。
つわりや出産をきっかけに、
自分の身体と向き合うこと、意識を向けること、その大切さに気付くこと。
"女性が幸せな身体になる"という、私のサービスの大きな目標です。
ともにつわりを乗り越え、
妊娠中には必要なメンテナンスを行い、安産できて、元気に明るく子育てするまで、あなたのそばで、力になります。
それが、私の志事です。
つわりとマタニティ鍼灸・産前産後じゃないおっぱいセラピー【助産院 ある】/助産師の鍼灸師 下地あやの