つわり対策

匂いつわり、どうしたらいい??

匂いつわり/助産院ある

匂いつわりは、
匂いに対して敏感になり、それが原因で、吐き気や頭痛などが起こります。

知らない人は、説明だけ聞くと「それだけ?」って思うかもしれません。

 
匂いつわりも、よだれつわりにならぶ、地味なのにしんどいつわり。

ツラさをわかってもらえないツラさ。

そして、もっとも避けにくい(対策がしずらい)ツラさです。

匂いは、
向こうから勝手にやってくるし、ずっと鼻を閉じて歩くことはできませんですしね。

 

つらいのは、こんな匂い

・ゴハンの炊けるにおい
・台所、冷蔵庫のにおい
・トイレ
・たばこ
・お酒(アルコール)
・コーヒー
・香水
・洗剤
・シャンプー、整髪料
・はみがき粉
・体臭(加齢臭など)
・芳香剤
・柔軟剤
・お風呂のお湯(湯気)

どのにおいがダメになるかは人それぞれ。

普段はなんてことないのに、
匂いだけで、こんなに気分が悪くなるなんて、自分の身体が自分じゃないみたいに感じます。

ほんのちょっとの匂いに我慢ができなるなることに、まず自分が驚く。

 

匂いつわりの対策は、
なんといっても、その匂いを避けること。

欠かせないアイテムは【マスク】です。

2重にして通勤しているという人もいます。

ほかには、シャンプーや洗剤を無香のものに変えたり、はみがき粉を塩に変えたり。

 

匂いに敏感になることを逆手にとって、アロマを活用するのもいいかもしれません。

シトラスやローズマリーのようなさわやかな香りは、スッキリした気分にさせます。

バラ・カモミール・ラベンダーの香りは、悪心・嘔気に効果的といわれています。

柑橘系のオイル(マンダリン、スイートオレンジ、ライム、グレープフルーツなど)、ジンジャー、ペパーミントなど、気に入ったの香りを見つけて、ハンカチやコットンにふくませておくとよいです。

イヤな臭いに出会ったら、そのハンカチで鼻と口をおさえるだけで、気分が落ち着きます。

ただし、妊娠初期には避けた方がいいアロマもあるので、
利用する時は、専門的な知識をもった方などに相談するなどしてくださいね。

 

つわりの原因には、体質的な要素がからんできます。

ですが、匂いつわりには、
こういう体質がなりやすいというものが、あまりないような気がします。

 
じゃあ、なぜ、匂いつわりがおきるのか?

それは、単純に
「身体にとって、害のあるもの、いらないものを"本能的に"避けるため」だと考えています。

 
嗅覚は、人間の五感の中で、最も原始的であり、本能的な感覚。

妊娠によって、身体の本能が目覚めるのは、女性の身体にとって必要なことです。

 

匂いつわりが辛いのは、
症状そのもののツラさはもちろんですが、そこに"社会的ツラさ"がプラスされるから。

ゴハンの炊ける匂い、台所、冷蔵庫、洗剤や柔軟剤の匂いがダメになることは、料理や家事ができなくなること。

ほかの人が体臭(香水や柔軟剤の匂いも含む)、たばこ、通勤電車の匂いがダメになることは、会社に行けなくなること。

 
わたしの場合、
だんなが飲むコーヒーの匂い、そして、上の子どもたちの匂いがダメになりました。

子どもたちに匂いがダメになったのは、特にキツかったなー。

保育園から帰ってきて、抱き着いてくる子どもたちを、無理に引きはがすことなんてできないし、抱きしめたいのに抱きしめられないツラさ。

子どもたちがくっついてきたら、バレないように、できるだけ顔をそむけていました。

 
匂いつわりが、
本能的な反応というのは、今の自分自身じゃなく、お腹のあかちゃんが嫌がっている反応だと思ってみる。

つまり、あかちゃんが、「ママ、ぼく(わたし)それいらないから、あっちへやって」って言ってる。

赤ちゃんには、家事や仕事や社会的立場なんて、お構いなしだから。

 
妊娠や出産、子育てには、
どこかで、少なくともそういった考えが必要になってきます。

それを、身をもって体感させているのかなぁと思います。

 

本能的な反応は、それ自体をどうこうしようとしても、しょうがない部分が多い。

自然を相手にしているようなものだから。

全身のバランスを調えたり、身体の反応をおだやかにすることで、ツラさを和らげたり、つらい時期を短くすること。< /strong>

それが【つわり鍼灸】の目的。

身体と上手に付き合うって、そういうことなんじゃないかと思っています。

 

つわりとマタニティ鍼灸・産前産後じゃないおっぱいセラピー【助産院 ある】/助産師の鍼灸師 下地あやの