• HOME
  • ABOUT ME
  • MENU
  • ACSESS
  • CONTACT
助産院 ある|沖縄
|ご予約について|
― CATEGORY ―

くるみラジオ

aru
 2020-03-27  2020.08.30
くるみラジオ

【くるみラジオ】一時休止のおしらせ

aru
https://karada-kulumi.com/wp-content/uploads/2021/10/c9485fe72531c22905b5433e747f0369.png 助産院ある|沖縄
くるみラジオ

【くるみラジオ】第38回「あなたにはわかる?人生と手作りケーキのピカッとタイム」

aru
https://karada-kulumi.com/wp-content/uploads/2021/10/c9485fe72531c22905b5433e747f0369.png 助産院ある|沖縄
くるみラジオ

【くるみラジオ】第37回「子どもが、もしも風邪をひいたら、ハリをしたりするの?」

aru
https://karada-kulumi.com/wp-content/uploads/2021/10/c9485fe72531c22905b5433e747f0369.png 助産院ある|沖縄
くるみラジオ

【くるみラジオ】第36回「好きなことを仕事にするって、ホントに大切??」

aru
https://karada-kulumi.com/wp-content/uploads/2021/10/c9485fe72531c22905b5433e747f0369.png 助産院ある|沖縄
くるみラジオ

【くるみラジオ】第35回「やりたい事がわからない?四半世紀悩み続けた結果、わかったこと」

aru
https://karada-kulumi.com/wp-content/uploads/2021/10/c9485fe72531c22905b5433e747f0369.png 助産院ある|沖縄
くるみラジオ

【くるみラジオ】第34回「重大なおしらせがあります」

aru
https://karada-kulumi.com/wp-content/uploads/2021/10/c9485fe72531c22905b5433e747f0369.png 助産院ある|沖縄
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
しもじ あやの
下地 稜乃
沖縄出身、3人の男の子+1姫
4人の子どもを子育て中です♪

助産師として、大学病院の産婦人科・NICUで働いていました。ある時、東洋医学の世界に一目惚れ❤︎ 当時、貯めていた結婚資金をつぎ込んで、鍼灸師になりました。

最初は「鍼やお灸の技術が、妊産婦さんの助けになったらいいな」という考えでしたが、私の人生そのものに、ものすごく役に立つモノだったのです!

苦手なこと:早起き、寒いこと。人に怒られること、お腹がすくこと。人の顔と名前を覚えること。

とび箱も逆上がりもできたことがない、運動オンチのヘタレですが、妊娠、出産、子育て、仕事、家庭、生き方・・ 東洋医学と【身体の在り方】に注目してみたら、本来のカラダが持っている、果てしないポテンシャルに気付く事ができました。

2019年、女性のためのちいさな『助産院 ある』を開業。

死ぬほどツラかったつわりも、思い出すだけで笑ってしまうくらい幸せなお産も、うまくいかないとひとりで泣いていた子育ても、すべてひっくるめて、今が《ある》

問題の解決だけがゴールではありません。その問題すらも、ギフトに変える叡智が、あなたには《ある》 そんな【いのちへの信頼感】と安心を伝えたくて、この仕事をしています。

詳しく見る
​
\ Follow me /
∴ Instagram ∴

aru.okinawa

つい 言ちゃうんだよな 子どもへの声 つい 言ちゃうんだよな
子どもへの声かけ

目下努力中!
⁡
༶༶༶
⁡
わかるー。と思っていただけたら
フォローお願いします
⁡
手作り経絡ドール "あるるん"と、
ふっと 気がめぐるような一言を
つぶやいています
⁡
他のつぶやき @aru.okinawa 
⁡
༶༶༶
⁡
𖠋𖤣𖥧𖥣
助産師の鍼灸師
しもじ あやの
⁡
⁡
#逆子のお灸 #東洋医学
#私を整える #いのちへの信頼感 
#前向きになれる言葉
⁡
#助産院ある
⁡
家族のこと、 子どものこと、 友達や 家族のこと、
子どものこと、
友達や仕事のこと——
⁡
「自分にとって大事なもの」なら、
それは、自分を後回しにした日じゃなくて、
大事にしたい世界に、
時間やエネルギーをそそいだ日。
⁡
⁡
誰かや何かと気を通わせることは、
自分の「気」を生かす大切な営み。
⁡
だから、誰かのために働いた今日も、
“わたしを生きてる日”でありたい。
⁡
⁡
𖠋𖤣𖥧𖥣
༶༶༶
⁡
あなたの側にある
わたしが私である
 ✤ 助産院 ある ✤
⁡
助産師の鍼灸師
下地 稜乃|しもじ あやの
⁡
⁡
#私を整える #いのちへの信頼感 
#前向きになれる言葉
⁡
#助産院ある
⁡
「なんとかしなきゃ」「はやくはやく」
焦る気持ちが出てくるとき、
置いてきぼりになるのは、自分のからだ。
⁡
遠まわりに見えても、
ちょっと立ち止まって、
「本音はどう?」って
からだに声をかけてあげるほうが、
近道になることもあるんです。
⁡
⁡
からだは正直で、
思っている以上にずっとかしこい。
⁡
無理に押し通すより、
今の自分に合うペースを選ぶ
からだの声を聴くこと
⁡
それが結果的に、
いちばんスムーズな流れをつくってくれる。
⁡
⁡
𖠋𖤣𖥧𖥣
༶༶༶
⁡
あなたの側にある
わたしが私である
 ✤ 助産院 ある ✤
⁡
助産師の鍼灸師
下地 稜乃|しもじ あやの
⁡
⁡
#安産 #逆子のお灸 #赤ちゃんの頭の形 #産後のイライラ #東洋医学 #私を整える #いのちへの信頼感 
#前向きになれる言葉
⁡
#助産院ある
日常生活の中で「気をつかう」のは、
当然なこと。
⁡
子育てをしていると、
子どものこと、家族のこと、やらなきゃいけないこと、まわりとの関係...
⁡
いつの間にか、
たくさん「気」をつかっている。
⁡
自分より小さくて弱い存在を守るため、
母親は、いつだって必死だよ。
⁡
⁡
東洋医学で、
「気」は、体と心を動かすエネルギー。
⁡
気を配るというのは、
自分の「気」を分けることでもあります。
⁡
⁡
だからこそ——
自分に「気をもどす」ことも大事。
⁡
誰かのために、やさしくするにも、
自分の「気」を守ってあげること。
⁡
"気を戻す”という意識は、
ママの元気と笑顔に、ほんとうに必要です。
⁡
⁡
気は、
一方的に与えるでも、もらうでもなく、
めぐらせるもの。
⁡
循環してこそ、生きるもの。
⁡
⁡
小さくて弱いように見える存在も、
ちょっと視点を変えたら、
どでかいエネルギーのかたまり
⁡
だからこそ、
振り回されちゃうんですけどね
⁡
⁡
⁡
𖠋𖤣𖥧𖥣
༶༶༶
⁡
あなたの側にある
わたしが私である
 ✤ 助産院 ある ✤
⁡
助産師の鍼灸師
下地 稜乃|しもじ あやの
⁡
⁡
#安産 #逆子のお灸 #赤ちゃんの頭の形 #産後のイライラ #東洋医学 #私を整える #いのちへの信頼感 
#前向きになれる言葉
⁡
#助産院ある
⁡
ついつい、自分のことを後回しにしがち
でも、ほんとは気づいてるよね。
⁡
あなたの考えとは別に
あなたのからだが「大事にされてる」って感じるのは、
どんな時だろう?
⁡
⁡
たとえば——
⁡
・だれにも急かされず、途中で席を離れる必要もなく、両手でお椀をもって、だれかが自分のために作ってくれたゴハンを、ゆっくり味わって食べるとき
⁡
・足首までそっとお湯につけて「あ、冷えてたんだ」と気づくとき
⁡
・スマホの電源を切って向こうの部屋に置いて、ベッドに入り、お腹の奥まで呼吸してみたとき
⁡
・やさしい手で、足先や背中に触れられて、ふっと力が抜けたとき
⁡
⁡
あなたのからだに
「安心」と「余裕」のサインを送る小さな行為。
⁡
そんな瞬間に、
「大事にされている感覚」は宿っているのかも。
⁡
⁡
あなたにとっては、それはどんな時ですか?
⁡
発見したら、ぜひ、
コメントでおしえてください!
⁡
言葉にすることで、
無意識から ”自覚”にかわるんだ。
⁡
⁡
⁡
𖠋𖤣𖥧𖥣
༶༶༶
⁡
あなたの側にある
わたしが私である
 ✤ 助産院 ある ✤
⁡
助産師の鍼灸師
下地 稜乃|しもじ あやの
⁡
⁡
#安産 #逆子のお灸 #赤ちゃんの頭の形 #産後のイライラ #東洋医学 #私を整える #いのちへの信頼感 
#前向きになれる言葉
⁡
#助産院ある
⁡
『昨日を守って、明日、何になれる?
何かひとつでいい。今日、挑戦しいや。』
⁡
これは、
好きなアニメの名台詞ですけど、
⁡
気分や体調は、
基本、ゆれてて当たり前。
⁡
⁡
「あれ?今日はいつもとちがう」って
不安になったり、
「昨日となんも変わってないじゃん」って
落ち込んだり、
⁡
揺れ動くから、エネルギーは生まれる。
⁡
“変化”と“安定” は、繰り返すもの。
変化は安定を望み、安定は変化を望む。
⁡
東洋医学では、
それが世界のあたりまえ。
⁡
⁡
𖠋𖤣𖥧𖥣
༶༶༶
⁡
あなたの側にある
わたしが私である
 ✤ 助産院 ある ✤
⁡
助産師の鍼灸師
下地 稜乃|しもじ あやの
⁡
⁡
#安産 #逆子のお灸 #赤ちゃんの頭の形 #産後のイライラ #東洋医学 #私を整える #いのちへの信頼感 
#前向きになれる言葉
⁡
#助産院ある
⁡
4人目のお産をきっかけに、 同じ助産 4人目のお産をきっかけに、
同じ助産師さんのケアを受けたお母さんたちと
【むすびやのたね】という小さなチームを
立ち上げました。
⁡
@faithfulinourlives 
@musubiya.mw 
⁡
これからお産を迎える妊婦さんに
 『お産の希望と勇気を届けたい』
そんな想いから始まった活動です🧡
⁡
⁡
本づくりは、
 「妊娠中やお産のときに、
 助産師さんからかけてもらった言葉を
 自分だけのものにしておくのは、
 あまりにもったいない!」
そんなメンバーの想いがきっかけでした。
⁡
@yt.5222 
⁡
⁡
どこかで妊娠出産に
不安を抱えている人の支えになったら..と、
クラウドファンディングに挑戦し、
たくさんの方々のご支援をいただいて、
この度、一冊の本を出版することができました📕✨
⁡
このインスタを見てくださっている中にも
ご支援くださった方がいらっしゃいます。
改めて、心よりお礼申し上げます。
⁡
そして今一度、
完成した本の紹介をさせてください🙏
⁡
⁡
∴∴∴
⁡
⁡
この本は、お産を経験した女性として、
⁡
 『これから新しいいのちを迎える友人に贈る
 祝福と励ましのプレゼント』
⁡
になるような気持ちで作りました🤰🏻✨
⁡
⁡
だから、
 自然分娩、帝王切開や病院でのお産、
 助産院での出産、関係なく、
 
妊娠出産をむかえる正直な気持ち、
気づいてほしいこと、たいせつなことを
つめこみました。
⁡
⁡
文章・イラスト・筆文字・写真
そして、クラファンのリターンとして
同封している御安産カードまですべて、
⁡
私をふくめ、
同じ想いを持ったお母さん達によって、
一つひとつ紡がれたものです。
⁡
@mi8888ni 
@c__okd 
@miyuki02011 
@imikidesu 
@nagi_press 
⁡
⁡
産婦として、助産師さんから
敬愛するサポートを受けたのは
言うまでもありませんが、
⁡
この本の制作を通して、
今度は助産師として、
お母さんたちの言葉や姿に
何度も励まされました。
⁡
僭越ながら、
「女性と助産師のパートナーシップって、
こういうことかもしれない」と
感じた時間でもありました。
⁡
⁡
妊娠出産だけでなく、
子育てや生き方にも通じるもの..
⁡
だからぜひ、
妊婦さんのそばにいる助産師さんにも
この本を手に取っていただけたらと
願っています🧡
⁡
⁡
本は、Amazonで購入いただけます✨✨
⁡
📘 書名:『お産の希望と勇気を届ける12の言葉』
✏️ 制作:むすびやのたね
⁡
⁡
ご来店の際や直接お渡しが可能でしたら、
【特別★割引価格&カード付き】ですので、
お気軽にお声かけください😊
⁡
妊婦さんをはじめ、
たくさんの人に届きますように。
なにとぞ、よろしくお願いします🌈✨
⁡
⁡
⁡
𖠋𖤣𖥧𖥣
༶༶༶
⁡
あなたの側にある
わたしが私である
 ✤ 助産院 ある ✤
⁡
助産師の鍼灸師
下地 稜乃|しもじ あやの
⁡
⁡
#安産 #逆子のお灸 #東洋医学 
#私を整える #いのちへの信頼感 
#お産の希望と勇気を届ける12の言葉 
#前向きになれる言葉
⁡
#助産院ある
⁡
産後はとくに、
「ちゃんとしなきゃ」「うまくやらなきゃ」と
思ってしまうもの。
⁡
それは、
子どもを守りたい・いのちを守りたいという
本能のようなもの。
⁡
でもね、がんばることは、
すべてを背負うことじゃありません。
⁡
⁡
からだと気持ちがしんどいときに、
「がんばらない」ことを選ぶのは、
いま、大切にすべきものがなにかを知るため。
⁡
“がんばらない自分”にもOK出す
⁡
ほんとうに大事なものを
守るためだったりするんだよ。
⁡
⁡
𖠋𖤣𖥧𖥣
༶༶༶
⁡
あなたの側にある
わたしが私である
 ✤ 助産院 ある ✤
⁡
助産師の鍼灸師
下地 稜乃|しもじ あやの
⁡
⁡
#安産 #逆子のお灸 #赤ちゃんの頭の形 #産後のイライラ #東洋医学 #私を整える #いのちへの信頼感 
#前向きになれる言葉
⁡
#助産院ある
⁡
養生って、なにか特別なこと?? そ 養生って、なにか特別なこと??

そんなことはありません。
「あたたまる」「ほっとする」「気持ちよく寝る」
そんなふうに“気”を守ることが、
いちばんのケアになります。
⁡
⁡
たとえば、赤ちゃんがお昼寝してる間、
片付けや洗濯物じゃなくて、
一緒にちょっと横になる。
⁡
忙しくて寝不足気味なら、
スマホを見る時間を、
少しだけ目を閉じる時間に変えてみる。
⁡
そんなささいなことも立派な養生。
⁡
⁡
養生は「自分を大切に扱う」こと。
⁡
毎日やることに追われているからこそ、
「今のわたしに、なにが気持ちいいかな?」
って、
からだに聞いてみる時間を持てますように。
⁡
⁡
⁡
𖠋𖤣𖥧𖥣
༶༶༶
⁡
あなたの側にある
わたしが私である
 ✤ 助産院 ある ✤
⁡
助産師の鍼灸師
下地 稜乃|しもじ あやの
⁡
⁡
#安産 #逆子のお灸 #赤ちゃんの頭の形 #産後のイライラ #東洋医学 #私を整える #いのちへの信頼感 
#前向きになれる言葉
⁡
#助産院ある
⁡
Instagram でフォロー
ご予約|お問い合わせ

助産院ある*インスタⅮⅯ
アクセス

【助産院ある】
住所:うるま市川崎470-9
沖縄北ICより、車で約5分/駐車場完備

よく読まれている記事
  • 1

    妊娠悪阻チェックをやってみて気付いた欠点。

  • 2

    吐く時にお腹に力を入れるので、流産しないか心配です

  • 3

    セルフケアにも使える つわりに効くツボ

  • 4

    つわりがツラくて、葉酸が飲めません、涙。

  • 5

    つわりに効く薬はあるのか?

∴ Category
  • 赤ちゃんの頭の形
  • 安産・逆子のツボ
  • つわり対策
  • わたしを整える
  • お店のこと
    • メニュー|料金
    • アクセス
    • お客様の声
    • よくあるご質問
  • くるみラジオ
  • お知らせ

ベイビーヘッドケアを受けるお客さまへ

プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  助産院ある|沖縄