
ふたりめも元気に安産で生まれて、
この調子で子育てしていくんだと思っていました。
ふたりめの安産レポはコチラ↓

***
下の子がうまれて、
上の子は2歳半、俗にいう「イヤイヤ期」でした。
子育てが上手くいかないと思ったのは、そのころです。
うまくいかないと感じたのは、
子どもがどうこうというより、わたし自身。
子どもに対するイライラが収まらなくなってしまったんです。(とくに上の子)
しょっちゅう、口うるさくガミガミ、怒っていました。
ついつい、大声でどなってしまうことも。
(ヤクザかってくらい)
秘書暴行の豊田元議員の言動も、
ひどいとは思うけど、心のどこかで他人事だとは思えない。
2歳の子ども相手に、なにをムキになってるんだか・・
抑えられない怒りを、
ただイライラしてぶつけてしまうという現状に「このままじゃマズイ」と思っていました。
でも、どうしようもないんです。
ちょっとくらい嫌なことがあっても、外ではスルーできるのに、だれよりも愛しくて、幼い自分の子どもには、こんなにもまるごしの感情をぶつけてしまうんだろう・・
子どもが寝た後、
その寝顔にむかって泣きながら「ごめんね」と謝る毎日。
自分の感情をコントロールできないこと
大事な子どものココロを傷つけてしまうこと(もちろん、手は出してません)
毎日、毎日、反省して自分を責めては、
でも、どうにもならなくて、本当にツラい時期でした。
子育てのイライラ、育児ストレス解消、感情のコントロール、アンガーマネージメントなどなど・・
そのあたりの情報を調べて、片っ端からためしました。
どれも効果がなかったし、
イマイチ、ピンとこなかった。
その時はよくても、
結局、夜には、好き嫌いをしてお皿をひっくりかえす子どもにドカン!!
そして、自己嫌悪の繰り返し・・
おなじような想いをしている方はいらっしゃいますかね?
わたしは、完全に自分を見失っていたし、行き場をなくしていました。
この状況をどうにかしてくれるものはないのか?
必死で、探しました。
ホントに必死だった。
そして、やっとこさ、見つけたんです。
それは、人生の棚卸しのような作業。
苦しさから抜け出たくて、
もがいてもがいて、出てきた答えは、わすれていた宝物でした。
