
380万円。
海外旅行につかうのと、鍼灸学校の学費にするのは、どっちが正解なんでしょうね。

***
鍼灸の学校は、
全国に約80~90校あると言われています。
その中で、自宅から通える鍼灸学校は8〜9カ所ありました。
そこから、どんな風に学校を選んだか?
鍼灸学校の選び方なんて、
なんの参考にもならないと思いますが、なにがしたいか?どんなことを大事にしているのか?で変わってきますよね。
だから、その話をしたいと思います。
わたしが、まず選んだ条件は、国家試験の合格率が高くないところ。
よく『国家試験合格率100%』を宣伝文句にしている学校はありますが、そういうところは最初に除外。
もちろん、国家試験に受からないと鍼灸師にはなれないので、合格を目指すことは大切なことです。
だけど、学校のカリキュラムが、国家試験のための勉強が多いのは嫌だと思ったのです。
わたしが鍼灸学校に行く理由は、
鍼灸師としての技術を学びに行くのであって、国家試験のために勉強するのはちがうと思いました。
そうなると選ぶ学校は、
必然的に、演習や実習時間が多い学校になります。
そこで、だいたい5校くらいに絞れました。
次の条件はスポーツ押しじゃないところ。
鍼灸師になりたい人の中には、
スポーツ鍼灸を希望する人も多いので、それを売りにしている学校はけっこうあります。
そういうところは、
柔道整復師の学校を併設していたり、電気鍼やカイロプラクティックなど、比較的、新しい技術をおしえていたりします。
わたしは、スポーツには興味がなく、
どっちかというと、東洋思想をベースにした知識や伝統的な技術に興味がありました。
そうやって選んでいって、
ダントツに1校だけ、ココしかないという学校を見つけました。
ためしに問い合わせてみたら、
たまたま仕事が休みの日に、今期最後の学校見学を行っていたのです!!
そこを見学して、万が一、違うと感じたら、鍼灸学校に行くこと自体をあきらめていたかもしれません。
ところが、わたしの直観はまちがっていなかった。
それまで迷っていたのがウソみたいに、
学校見学が、たのしくてたのしくて仕方なかったんです♪
